エンタメの辺境から中心地を観測するブログ-Watching entertainment movement!

エンタメ界の端っこで生きる管理人が、世を騒がせる数々のエンターテイメント作品について、あれこれ考察するブログです。

【感想】(500)日のサマー:男女のあるあるが作品になった

男の理想と女の現実。

この映画はそういう映画だと思います。


・運命の恋はあるのか?を問う映画

トム…運命の恋を信じる。セフレ扱いなのが不満。自分たちは恋人。

サマー…運命は信じない。トムはセックスもする友達。恋人はいらない。


男はああいう女の子が大好き。

フレンドリーで、セクシーでミステリアス。

「彼氏は欲しくないの」といいながら、トムを振り回す感じ。

男は勝手に勘違いしてしまいます。


トムは勘違いして恋愛感情を抱くが、サマーにはそれは無い(最初に「友達が欲しい」と言っている)。

なのである意味では「あなたと恋愛関係になりたい」というアピールをしないトムが悪いのだが、童貞にそんな度胸あるかよ!と世の男性は同情の目で見ます。


・「世の中には2種類の人間がいる」という問いは、描かれるものの本質を表す。

エンタメ作品でよく使われる「世の中には2種類の人間がいる」という問いに、「男と女だ」と当たり前の回答をするパターンは初めて見た。

でもこの映画はまさにその通りだし、でもラブストーリーとは少し違う。

でも恋愛のあるあるが詰まっていて、入り込みやすい。


・時系列シャッフルは何のため?

時系列シャッフルを取り入れた作品でパッと思いつくのは「パルプ・フィクション」「メメント」などでしょうか。

この形を取る場合、「時間」というものがテーマに影響を及ぼします。

オープニングとエンディングがループ構造になるような場合が考えられますね。

パルプ・フィクション」ではカフェのシーンがオープニングとエンディングの両方で描かれます。

メメント」は、時系列を逆に進みながら

時系列シャッフルを感情のジェットコースターを作るために使うのも初めて見たパターンだったので新鮮だった。

時系列シャッフルは対比のために使われる。

夢と現実。過去と現在。

 

モチーフ

音楽、レコード、カラオケ、ペニス

二人だけの合図。親密感を作り出す。

世界観を作るのに、こういうモチーフはとても良い。


心情を表す手段として、「図星をつく」というやり方。

対話の相手を配置することで本音を言わせるようにする。

「LEON」からキャラクターの描き方を考える

こんにちは。

 

 

 

1994年公開の映画「LEON」を、今さら観ました。

 

 

 

いやぁ〜面白いですねえ。

殺し屋と少女の危険な純愛という表向きのフックとは裏腹に、痴話喧嘩だったり、リアクションが面白い日常ものとしての側面も強い。

そして登場人物がみんな変。

不思議な感触の、でもずっと目を離せない映画でした。

 

 

 

「LEON」の面白いところは、銃撃戦云々よりも、それぞれの人物の描き方なんじゃないかと思う今日この頃です。

 

私はどちらかというと他人に興味がないタイプの人間なのですが(笑)、そんな私ですら思わず突っ込まずにはいられない人たちがいっぱいですね。

人の暮らしを覗くことが面白いなんて、普段の生活では絶対に思わないのですが。

 

 

まずは主人公、レオン。

 

依頼された仕事は完璧にこなすかたわら、日常に戻れば酒も飲まずに毎日牛乳ばかり飲み、植木鉢をひたすら愛でる毎日。

しかもルーティーンが好きなのかな?同じ日々を繰り返すことを苦にしないタイプのようですね。

人を殺すことは刺激的だから、それ以外の刺激はいらないということなんでしょうか?

そしてとにかくマチルダに振り回される。女性に対する免疫がない。

この辺りは劇中で理由が語られてましたが。

というか、レオンの人物像は過去のエピソードを聞くとほぼ全て理屈が通るので、人間性としては意外とコンパクトにまとまってますね。

 

ジャン・レノのぽかんとしたときの表情は最高ですよね。

 

 

そしてヒロイン、マチルダ

 

年齢の割に大人びた言動の多い少女。

でもそれはそうならざるを得なかったからかも・・・。

複雑な家庭環境のせいで「自分は死んだ」と皮肉をいうシニカルさや、タバコに手を出していること。

と思いきや、レオンといるときには彼を振り回すことの多い印象。天真爛漫というか。

これが彼女の本来の姿なんだろうなあ。

お使いに行くときの歩き方、とっても軽やかですよね〜。

 

本来なら親の庇護下にいるしかない「年齢」という現実に抗うキャラクターは実に魅力的です。

そのためなら命を捨てても構わない。「愛か、命か」

少女であり、(背伸びした)女性でもあり、向こう見ずな若者でもある。

 

まさに主人公の属性を併せ持つようなキャラクターですね。

 

しかしこの「レオン」は、「ロリータ」と並んで映画ファンにロリコンを増やした一因の映画でしょうね。きっと。

 

私はバリバリの年上好きですが、マチルダはどう考えたって魅力的です。

私は「スター・ウォーズ」ファンなので、ナタリー・ポートマンの印象といえばパドメ・アミダラ女王なんですよね。凛々しくて強い女性のイメージ。

大人のナタリー(パドメ)にはエロスを感じないのに、子供のナタリー(マチルダ)にはエロスを感じちゃう。

 

チルダがレオンを誘惑する姿は僕を混乱に陥れましたね。

チルダは子供!子供!

谷間を見ようとしちゃダメダメ!

 

新たな何かが目覚めそうな、恐ろしい映画でもあります。むしろ最後の最後まで我慢したレオン、よくやった。

 

のちにナタリー・ポートマンはインタビューで「まだ子供の私が性的視線で見られていることには気づいていた。だからこそまじめで、尊敬される女性になろうと思った。そうすれば性的な目線で見られないから」と語っています。

 

ごめんなさい。

 

 

あれ、こうやって一つずつ詰めていくと、意外とロジカルにキャラクターが構築されている気がしなくもない。

理屈では割り切れない行動をしてしまうのもまた人間なんですけど、「レオン」の登場人物たちは結構自分のルールに沿って動いてますね。

多分そういう人は強烈な行動の動機が必要なんだろうな…。目的があるからこそ、突き進める。それゆえの危うさもある。

 

 

僕はそういうタイプの人間が好きなのかな。

 

 

お読みいただき、ありがとうございました。

ついにハッピーエンドへ!「シン・エヴァンゲリオン劇場版」感想(ネタバレあり)

待つこと9年。

 

 

2021年3月8日、ついに、エヴァンゲリオン新劇場版完結編である「シン・エヴァンゲリオン劇場版:Ⅱ」が公開されましたね。

 

 

感想を一言で言えば、

ついにハッピーエンドを迎えたか!と。嬉しさでいっぱいでした。

 

ということで、感想を語ります(ネタバレあり)。

 

 

 

 

 

みんな、大人になったなぁ〜。

 

特に、シンジとゲンドウにはそう感じました。

 

シンジはQでは常に「ガキシンジ」とアスカに罵られてましたし、

ゲンドウは年甲斐もなく「ユイに会いたいよー」の一心で世界を滅ぼしてもオケ!って感じでしたしね。

けどそのゲンドウ、シンジの中にユイを感じ、シンジを抱きしめたではありませんか!

こんな事初めてよ!

ついに!息子を認めて抱きしめたぞー!!と僕の中で激アツでした。

 

そしてシンジも、アヤナミの死後何か達観したかのように強い表情でしたし、やるべき事が分かっている男って、カッコいいですよね。

 

 

 

巷で予想されていたように、ループ説が当たりでしたね。

 

マイナス宇宙でのカヲル君との会話シーンでは、テレビ版、旧劇場版の映像も差し込まれていましたし。

 

 

それから、素直な感想としては、Qとシンエヴァはワンセットで考えるべきなんどろうな、と思いました。

 

Qだけを観た状態では、話が放り出されたままで何も解決できずモヤモヤしますし、せめてQのエンディングでトウジとの再会まで描いていれば…読後感や次作へのフックとして良いのでは、とも思いましたし。

 

そもそも新劇場版は元は3部作の想定だったり、4部作にするという発表があった時も「急(のちの「Q」)」と「?(のちのシンエヴァ)」は同時上映する予定だった時期もありました(結果的には同時上映どころか9年待ちましたが)。

 

シンエヴァのナンバリングは3.0+1.0であったことからも、この2作はワンセットとして観るのが正しいと思います。

 

 

 

 

3月22日放送「プロフェッショナル仕事の流儀 庵野秀明スペシャル」を観て〜

 

 

 

「ハッピーエンドになるには、自分の中にそういう部分がないといけない」

 

「Q」から9年の間に(正確には脚本が出来上がるまでの約7年)、自分の中にハッピーな部分が生まれたのだと。

つまりテレビ版の頃の庵野さんでは、そもそも「シンエヴァ」のエンディングを迎えることは不可能だったのだと思うと、「エヴァ」は時間をかけて作るべき作品だったのだろうな、と思います。

 

作品に対して全身全霊をかけて取り組む、「エヴァ」は庵野さんにとってドキュメンタリーだったのだろうなと思わされる番組でした。

-日常がエンタメになる-乃木坂46「僕は僕を好きになる」MVを考察

こんにちは。

 

 

今回は、乃木坂46の26枚目シングル「僕は僕を好きになる」のMVについて、考察していきます。

撮影中のメンバーも、「これはどうなるんだろう?」と疑問が渦巻いていたという今回のMV。

これはループなのか?メタなのか?考えてみます。

 

 

 

目次

 

 

日常が作品になる「メタ構造」

モーニング娘。以降のアイドルグループは、舞台上の姿だけではなく裏側も見せることが当たり前になっています。

舞台裏でもカメラが回っていて、その姿がドキュメンタリー映画として公開される。

乃木坂46メンバーも、それを当たり前としていたのだろうと思います。

 

MVで描かれているのは、

ミュージック・ビデオ

ミュージック・ビデオ撮影現場

帰宅後、家族との食事

ドラマの撮影後、スタジオを後にする山下

与田、齋藤飛鳥と渋谷でショッピング

ファッション誌の撮影

タクシーでの移動中に幽霊が見える

実はドッキリで、そのVTRを見る

楽屋で、梅澤、久保に声をかけられる

 

スタジオでのダンス練習

休憩中の一幕

再びミュージックビデオ撮影へ

ミュージック・ビデオ

 

ここで描かれているのは、「アイドルにとっての日常は、すべて作品になっていく」とでも言えるような展開でした。

 

最初と最後はMVのシーンで終わることから、メタ構造でありながら、ループ構造とも取れる作品だと言えるでしょう。

 

 

 

「素」を描きたかった監督

TOKYO-FM「TOKYO SPEAK EASY」で、MV監督を務めた奥山大史さんとメンバーの山下美月、久保史緒里、梅澤美波が今回のMVについて語っていたのですが、監督は

「素を描きたかった」と、今回の撮影について振り返っていました。

 

奥山監督は、乃木坂46の5枚目シングル「君の名は希望」のダンスバージョンMVに強く影響を受けたそうです。

このMVは、映画監督の山下敦弘氏(「苦役列車」「山田孝之東京都北区赤羽」などを監督しています)が手がけたもので、実際の映画に出演するメンバーをオーディションする様子を、そのままMVにするというものでした。(その後選ばれたメンバーは、山下監督による「超能力研究部の三人」に出演)

 

奥山監督によれば、このMVは「メンバーのリアルな姿を捉えていた」とのことで、今回もそれを目指したということですが、

奥山監督は「芸能人はオフの部分に魅力がつまっている」「実像を描きたいと思っても、カメラで撮られちゃうとそれは実像ではなくなる」と、苦悩も口にしていました。

 

 

 

初センター山下美月とは?

今作で初のセンターを務める山下美月は、以前から「プロ意識が高い」とファンの間で言われていました。

会員制メール「乃木坂46mobile」でも、マメにメールを送ったり、「あざとい」とも言われる小悪魔的な言動などがその理由だと思われますが、そのあたりが「プロ意識が高い」と言われるゆえんなのでしょう。

 

今回のMVは、「日常がエンタメになる」アイドルとしての、主演・山下美月という点では特に合っているように思います。

 

 

 

 

おわりに

僕は、このMVは「ループもの」として捉えることができると思っています。

 

huluでのドキュメンタリー「僕たちは居場所を探して」では、山下美月が自分が空っぽなのではないかと悩みを吐露する場面もありました。

 

しかし、アイドルとしての日常を繰り返していくうちに「僕は僕を好きになる」。

 

センターの山下美月自身が、自分を受け入れていくストーリーとして、これは彼女の物語だと言えるでしょう。

 

映画ハロウィンのオープニングがかっこよすぎる

こんにちは。

 

 

今回は、映画「ハロウィン」(2018年)についてお話したいと思います。

 

 

 

年末に、何か映画でもみようかなと思い、たどり着いたのが「ハロウィン」。

 

というのも、私はゲーム「デッドバイデイライト」をプレイしておりまして。(狩野英孝さんが「勝手に斧振らないで」という名言を残したことでもおなじみのゲームです)

 

「デッドバイデイライト」について軽く説明すると、生存者4人と殺人鬼1人でエリアの中に放り込まれ、鬼ごっこをするゲームです。生存者は脱出ゲートを通電させる為に5つの発電機を修理し、エリアから脱出すれば勝利。殺人鬼は生存者全員を処刑できれば勝利、というルールです。

 

その中の殺人鬼(キラー)のキャラクターの一人に、映画「ハロウィン」に登場する殺人鬼、ブギーマンが登場しているのです。(ゲーム内では「シェイプ」というキャラクター名ですが)

 

ゲームでプレイしているのに、原作の映画を見ないのも何か気持ち悪いなと思い、primeビデオで鑑賞しました。

 

ということで今回は「ハロウィン」第1作から40年後が舞台となっている「ハロウィン」(2018年版)について、お話します。

 

 

 

 

オープニングがかっこよすぎる

といいつつも、実は今回お話ししたいのはそのオープニング部分。

 

この映画は、オープニングからタイトルロールまでのシーンがとにかくかっこいい!

刑務所に収監されているブギーマンことマイケル・マイヤーズの元にやってきた報道記者。

 

記者の男性がかつてマイケルが殺人を犯す時にかぶっていたマスクを掲げ、問いかけます。

 

「これは君の一部なんだろ」「何か感じないか?」

しかしマイケルは記者に背を向けており、表情はわかりません。

しかし異様な気配を感じたのか、周りの囚人たちは殺気立ち、騒ぎ出します。

それに伴い、刑務所内に鳴り響く警報音。

泣きわめくカラス。

問い詰める記者「なんとか言えよ!」

細かいカットバック。

騒ぐ囚人。

不安そうに見つめる医者。

問い詰める記者。

高まる緊張感。

そして記者が言う「何か言え!」

からのタイトルロール「HALLOWEEN」。そしてテーマソングがかかる。

 

 

あーかっこいい!!!

あれめちゃくちゃしびれましたね!!

音楽もめちゃくちゃかっこいいしね。不安を煽る不協和音にピアノの高い旋律。

あのシーンだけ30回くらい観ました。

 

なんであんなにかっこいいの?

あのオープニングシーンは、いわゆる「カットバック」という映画の技法が使われています。

 

カットバックとは、短いショットを速いテンポでつなげて見せる技法です。

緊迫感や焦燥感を掻き立てたい時によく使われています。

問い詰める記者の気迫と、騒ぐ囚人、鳴り響く警報、そして周りの喧騒を一切気に留めないマイケルを対比させながら見せるこの一連のシーンは、緊迫感が抜群でしたね。

そして一番盛り上がるところで、タイトルコール。テーマソングをかけていく。

 

見事な編集でした。

 

そのシーンはyoutubeでも観られますので、ぜひ見て欲しいです。

www.youtube.com

本編ではもう少しじっくりやってるんですけどね。

 

 

さて、その後のストーリーはというと、しっかり過去作と繋がっていたらしく、ちょくちょく話に置いてけぼりにされつつも、大方の予想どおりマイケルは脱獄し、因縁の相手であるローリー・ストロードを殺すため、執念を燃やすわけです。

 

しかし、どうせなら過去作も見てみたいのですが、どこの配信サービスでも配信されてないみたいですね。残念。

 

もし配信されているのを見つけた方は、ぜひ教えてください。

 

お読みいただき、ありがとうございました。

 

2020年面白かった映画ランキング!

こんにちは。

 

もう間もなく、2020年も暮れようとしていますね。

 

今回は、今年映画館で見た作品を、面白かった順にランク付けしたいと思います。

今年新型コロナウイルスの影響によりなかなか映画館に通えない日々が続き、見られた本数も昨年より減ってしまいました。

しかし、それでも面白い作品は面白い。

 

採点方法は、

物語、ビジュアル、演技・キャラ、インパクトの各5点満点+その他加点制(5点)の全25点満点で判定しています。

 

 

 

それでは、紹介していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第6位

3年目のデビュー 19点

物語4, 演出3,ビジュアル3、演技・キャラ5、インパクト3、その他日向坂のチーム感に1点。

 

日向坂46のドキュメンタリー映画

デビュー年にして紅白歌合戦出場を決めた、今最も勢いのあるアイドルグループ。しかしその裏には簡単にはくくれない下積み時代があった・・・というのを描いている。

日向坂というグループはいかなる存在か?ということを教えてくれる映画であり、それは十分に伝わり、彼女たちの魅力が画面からあふれているが、映像的に攻めている部分はない。

 

 

 

 

第5位

屍人荘の殺人 20点

物語4、演出3、ビジュアル3、演技・キャラ4、インパクト5、その他浜辺美波さんに1点

 

クローズドサークルにゾンビを組み合わせるアイデアはあっぱれ。トリックもよくできていた。

原作にあった集団感染事件の首謀者のくだりを全カットなのは英断。だが、だとするとゾンビの発生源は不明としてもよかったのでは。

そして剣崎比留子役、浜辺美波さんが強烈に可愛かった。

 

 

 

 

第4位

僕たちの嘘と真実 21点

物語4,演出3、ビジュアル3, 演技・キャラ4、インパクト5,その他

 

欅坂46ドキュメンタリー映画

この作品は、欅坂の歴史という予備資料を十分読み込んだものにのみ、その歴史の答えを教えてくれる作品と捉えたほうが良い。

欅坂46の活動の不可解な部分という謎に対する回答編として、本作品は機能している。

外から見て長い間疑問だった平手友梨奈のパフォーマンス不良は、心から来る問題だった。平手は挫折と戦っていた。自分が設定した高いハードルを、超えられない。

その挫折があったが、それでも助けてくれるメンバーに感謝していた。

欅坂には、チーム感があった。だからこそ、誰かが平手の代わりをやることはできない。平手の代わりは、無い。

という事実を知ることができたということにおいて、僕は本作に満足した。

 

 

 

 

第3位

TENET 22点

物語4、 演出5、 ビジュアル5, 演技・キャラ3、インパクト4、その他ノーラン監督に1点。

 

時間をテーマにしたSFアクション作品。

時間の順行と逆行をビジュアル的に見えるようにつくってあるのはさすが。

しかし、本作を観ていると、過去に起きた不可解な出来事の答えは必ず未来にあるということがわかってくるので、「驚き」という意味でのインパクトは多少薄れてくる。

セイタ―の妻であるキャット役の女優、エリザベス・デビッキの美しさには驚いた。

 

 

 

 

第2位

1917 命をかけた伝令 24点

物語4、演出5、ビジュアル5、演技・キャラ4、インパクト5、その他ワンカットのすばらしさに1点

 

全編ワンカット。実際には複数カットを繋いでいることはわかるのだが、作品上はつながっているのでワンカットという書き方をさせてもらった。

ワンカットであることで、引きの画を使うことができないために、画面から圧迫感を常に感じる。これが全編を通じて緊迫感につながっている。

その緊迫感のおかげで、小さな演出がとにかく胸に刺さる。「話し続けて」という一言、川を流れる桜の花びら。ほんのひと時一緒にいた人からの「幸運を祈る」という一言。

積み上げたすべてがしっかり昇華される脚本も素晴らしい。

戦場の伝令という小さな世界で描かれる、戦場のリアルさも最高。

 

 

 

 

第1位

パラサイト 半地下の家族 26点

物語5、演出5、ビジュアル5、演技キャラ5、インパクト5、その他音楽に1点

 

前半のテンポの良い、ある種小気味いい展開から一転したクライマックスは最高。

家主に見つかる展開は予想できたが、予想外の展開で飛び込んできた。

みんなこの後どうするんだ、というヒリヒリ感でずっと見ていられた。

 

 

 

 

 

ということで、今年、自分が見た映画の中でのベスト1は、「パラサイト 半地下の家族」でした。

盛り上がりがしっかり詰まっていて、最高の映画でしたね。

 

 

来年もよい作品に出合えますように。

そして、映画館がお客さんであふれることを願っています。

 

 

お読みいただき、ありがとうございました。

 

 

「マンダロリアン」はつながっていく物語【シーズン2感想】

こんにちは。

 

 

12月18日に最終話が配信された「マンダロリアン」シーズン2。

いやあ、最高でしたね。

 

 

今回はネタバレ有りで、マンダロリアンの感想を語っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

最終話、ついにルーク登場。

 

熱い!!!

 

「ローグ・ワン」でのダース・ベイダーの無双もそうでしたが、ジェダイのいない時代のライトセーバーの威力はすさまじいですよね。

 

そのダース・ベイダーのシーンを彷彿とさせるような登場の仕方も含めて、ルークの登場の仕方はファンの心を何度もグッと掴みましたね。

 

Xウィング。

 

緑のライトセーバー

 

右手だけにつけた黒いグローブ。

 

このあたりで、ファンならば顔を見せずとも「ルークだ」と確信を持ったことでしょう。

不必要な会話をすることはなく、しかし存在感は抜群でしたね。

 

 

ここからルークとグローグーの物語としては、ジェダイとしての修行に入ることになるのですが、ジェダイの修行をしていた者たちは後のカイロ・レンに全て殺されることになっています。

グローグーもその一員と共に、殺されてしまうのでしょうか…?

 

 

 

それから、今回のエピソードではボバ・フェットが早々に退場したことも気になっていたのですが、これは制作側がルークとボバの再会を避けたかったからでしょうね。

 

この物語はマンドーとグローグーの物語ですから、もしもルークとボバが再会するのなら、もっとふさわしい舞台が用意されるべきでしょう。

それこそ、エンドロール後に発表された「ブック・オブ・ボバ・フェット」で描かれる可能性もありますね。

 

 

「マンダロリアン」は、つながっていく物語

さて、「マンダロリアン」としては、グローグーを無事ジェダイの元に引き渡したことで当初の目的は果たされました。

シーズン3の製作はすでに始まっているようですが、これからどうなっていくのでしょうかね。

 

一つ考えられるのは、マンドーが手に入れたダークセーバーの存在が引き金となり、マンダロリアンという種族そのものの物語となっていく可能性です。

シーズン中に示唆されたとおり、マンドーはおそらくデス・ウォッチの構成員です。本人はおそらくそうと知らずに引き取られたのでしょうが。

マンダロアの王座を目指しているボ=カターンとの争いの火種はすでに揃っているともいえます。

 

そしてもう一つの展開は、キャラ・デューンの出身についてです。

彼女はオルデラン出身であることが度々言及されてきましたが、シーズン2最終話の冒頭で、唐突ともいえる彼女をピックアップしたシーンがありました。

彼女は未だ、オルデランに対する何かしらの感情を抱えていて、それが引き金となった事件が…というエピソードが描かれる可能性はあります。

 

 

「マンダロリアン」は、当初孤独な傭兵を主人公として物語がスタートしました。

しかし物語が進むごとに、グローグーとの絆が生まれていき、それと共に仲間とも言える存在のキャラクターが登場します。

キャラ・デューンやグリーフ・カルガ、ボ=カターン、フェネック、ボバ・フェットなど。

 

シーズン1では個々につながっていたこれらのキャラクターが、シーズン2で一気に結びついたような印象でした。

特にボ=カターンからアソーカへの繋がり、そしてフォースを通じてルークとつながる流れは、見事でしたね。

 

これまでのつながりから、新たな物語がきっと生まれてくるのでしょう。

 

これからのマンダロリアンも、大いに期待したいですね。

 

 

 

 

 

 

まあ、ボバのシリーズが始まるまではディズニープラスは解約することになるでしょうけど。

 

お読みいただき、ありがとうございました。

フォースと共にあらんことを